山行記録

Activity Diary
  • 2017 02.27
    投稿者:hideji投稿日:2017年2月27日

    1月21日に奥徳富岳に行って群別岳を望み、やはり厳冬期の内に登らねばと行ってきたが、当初、奥徳富岳を周回する計画が悪天のため群別岳で終わってしまったのがちょっと残念でした。

    DSC01854
    かなり以前は浜益浄水場取水施設まで車で入れたのだが、奥徳富岳の時は除雪されて無かった。今回は取水施設の改修工事のために入ることができたのでラッキー。約3㎞程の距離を楽することができました。

    DSC01855
    天気予報は悪い。降ってなかった雪も林道を歩いている時に降ってきた。吹雪予報が雪だけなので幸い。ラッセルもだんだんと深くなり雪が重い。

    DSC01856
    遠くを見渡せないがルートを覚えているので、割と順調に。

    DSC01858
    テン場に近づいてきました。右側の稜が奥徳富岳の西尾根、左側の稜が群別岳の南尾根です。

    DSC01859
    南尾根です。風を避けて尾根の取り付きにテントを張りました。
    取水施設まで車が入り短縮されたのですが、ラッセルで時間がかかりました。

    DSC01861
    翌朝、まだ周回する気もあったのでワカンを履いて出発です。ワカンを履いても埋まるので沢を行かないで直接南尾根に取り付きました。

    DSC01862
    しばらく急斜面が続きます。

    DSC01864
    ラッセルで奮闘する新人mm。体が大きくてもこの深さです。

    DSC01867
    先頭が見えませんがIちゃんが先頭です、頑張ります。自分とは今回が初めての山行です。
    曇っていたのですが、だんだん雪と風が付いてきました。

    DSC01868
    1079mに着きました。これからコルに向かって下ります。

    DSC01870
    少し岩峰が見えてきました。コルから岩峰に向かいます。
    少しラッセルが楽になってきました。

    DSC01871
    岩峰の基部でワカンからアイゼンに履き替えました。

    DSC01873
    岩稜帯を巻くように急な斜面をトラバースです。雪が不安定ならば雪崩れる可能性は大です。また、氷っていたならば嫌でしょうね。

    DSC01874
    稜線に上がりました、吹雪模様です。Yさんが引っ張ります。

    DSC01876
    頂上かなぁと思ったら手前のピークでした。コルに下りて再び登ると頂上です。
    視界が悪いので左側の幌川には落ちたくはないですね、落ちるならば群別川です。群別川に雪庇があります。

    DSC01878
    頂上からの展望はありません。頂上を早々と下ります。周回は早々とあきらめました。
    厳冬期にはなかなか踏めない群別岳の頂上です。自分は三度目の正直でやっと登ることができました、過去の2回は南西尾根です。

    DSC01879
    手前のピークに戻ります。

    DSC01882
    また急な斜面のトラバースです。

    DSC01883
    岩峰の基部に着きました。ワカンに履き替えます。

    DSC01885
    少し視界が出てきました。1079mに向かいます。

    DSC01886
    振り返ると岩峰も顔を。

    DSC01887
    奥徳富岳も見えてきました。周回したかったです。

    DSC01889
    テン場に着きました。群別岳を目指すだけなら途中までスキーが使えます。そうすると楽だったでしょう?、でも今回は雪が深すぎました。

    DSC01891
    取水施設の工事事務所です、mmがいつもポーズを取ります。頂上からここまでも下りラッセルでした。Iちゃんも頑張りました、皆もですが。
    厳冬期に群別岳を登るには、今回ではっきりとしましたが群別川から南尾根に登るのがベストのルートではないかと思います、林道は長いですが少しくらい天候が悪くても登れます。南西尾根ルートだと、今回の天候では登れなかったでしょう。

    25日8:15取水施設発~13:30南尾根基部テン場着
    26日6:15テン場発~10:45群別岳頂上~12:45テン場13:20~16:35取水施設着

Page Top