投稿者:miyo投稿日:2019年7月19日

車で長いなが~い林道を走り、ようやく駐車場へ。他にも登山客が沢山。密かに人気の山なのか・・・ガイド登山もあったようです。

同じ高さから見ると結構な大きさです
林道ゲートに鍵は掛っていませんでした。
夏道登山口駐車場(6:50)~第三支川下降(7:00)~第四支川出合(7:55)~1の沢出合(8:55)~2の沢出合(9:05)~1400二股(11:05)~ニセイカウシュッペ山(12:30)~駐車場(14:00)

駐車場からすぐに沢へ向かうが、いきなりう〇こ場に出てしまった我々(笑)気を取り直して別ルートから・・・

茅刈別川第三支川に入渓。たまにこんな滝が出ますが・・・

ほとんどゴーロ歩き。

やっと第四支川との出合に到着!

暑い日だったら迷わず泳ぐのに

天気が悪く陰った沢にひときわ目立つヤチブキ

突っ張りも楽しい~

へつって行こうとするも撃沈。

水流から行ってロープ使いました

その後もへつったり直登したり・・・

本格的な雪渓が出始めました

この雪渓は左岸から巻きました

大した高巻かずに済みました

1400くらいの二股

軽アイゼンあったらよかったかもね~

前方に直登不能なちチョックストーンがあったので早々に右岸にエスケープ

同じ高さから大きさです

急斜面の雪渓。横の尾根に上がったほうが歩きやすいのでは?と気が付くまで数分。

お花の上を歩く、まるで天国のような・・・

雪渓から脱したのはいいが、水を取ることを失念

脱水症状を起こしているわけではありません。石のベッドで小休憩

ガスガスしけしけの頂上で何も見えませんでしたが、楽しかったのでヨシ!

下山は夏道から。ドロドロヌルヌルで沢靴には厳しい下山でした。悲鳴上げすぎて喉が痛かった
