
23日の朝。ミーティング風景です。

スタッフ13名 入門者11名 前日の入門は豪雨で中止に。4名の新人さんがこの日に追加になりました!

ミーティング終わって、林道までの移動。雨がパラパラ降ってきた~☔

Co750まで林道を使い時短になるかと頂上集合を11:30に設定しましたが…早かった。

豪雨の影響がこんなところにまで!

初めての沢靴で入渓。ドキドキの新人さん

踏み跡をたどって、いよいよ本流に!

初の沢靴で川原歩き。前後からスタッフが見守ってくれています

丁寧に沢の読図を教えるスタッフ

入門なんだけど入門風じゃないパーティー(笑)

色んなルートで・・・待ち時間も寒いです

ここはノンザイルなので慎重に!

途中の大滝で、全員集合!でも、肝心の滝は見えず

この時は曇りだったんですが、徐々に晴れて行きました~☀

寒いはずなのに、なぜかシャワークライミングに挑む新人さん

滝の中にもスタンスはあるのです

必死です!頑張りましたね~◎

ちょっと元気のないウコンウツギ。

やはり・・・入門でシャワークライムに目覚めたらしいです

ここは念のためザイルを出すパーティー多かったですね

荒れ狂う水しぶきに戸惑う新人さん

藪こぎというよりも、「藪くぐり」と言いましょうか・・・。

雪渓で雪だるまを作る平均年齢47歳

そして、雪だるまを追加する事務局長

やっと藪から解放された~。雪だるま踏まれないかドキドキ

着いたー!めっちゃキレイ~~~

存在感のある羊蹄山もかろうじて見えました!
頂上の時間を11:30に設定したのに12:00に到着。後続パーティーを待ちますが、そりゃ引き返してるよね。反省!

そして後続パーティー引き返す…の図です。慎重に新人さんを見守りながら。

足場を誘導してくれました!

沢の下りは登りよりも更に慎重に!

バックアップを付けない懸垂で。下ではスタッフ待機

とても頑張りました!

クライムダウンするパーティーもいれば

ザイルを出すパーティーも。

この日の頂上は、ちょっとだけ風があって濡れた体が冷えましたが、元気に集合写真!
スタッフの皆さま、ありがとうございました!
入門を終えた皆さま、ドンドン沢に行って総合力を身に付けましょう!救助訓練にも参加してね♬